コミックス1巻のあらすじ
舞台は2017年の冬、富字山南警察署の刑事・冴木仁は空き巣の通報を受けて、とある屋敷へ。しかし、そこで地下室から白骨化した13体の子供の遺体を発見するという衝撃的な事態に遭遇します。
屋敷の持ち主は灰川十三という人物。冴木たちは灰川の行方を追いますが、なかなか手がかりが見つかりません。
そんな中、灰川を“父”と呼ぶ少女・蓮水花音(はすみかのん)が現れます。彼女は灰川と血の繋がりはありませんが、6年前まで一緒に暮らしていたと証言します。
花音の証言を元に、冴木は灰川が子供たちを監禁していた過去にたどり着きます。灰川は子供たちに番号で名前をつけて、自給自足の生活をさせていたようです。
1巻では、灰川が子供たちを監禁していた理由や、13体の遺体の謎、そして灰川の行方など、多くの謎が提示されます。
1巻の見どころ
- 地下室から発見された13体の白骨死体の衝撃
- 灰川十三という謎の人物の存在
- 灰川を“父”と呼ぶ少女・蓮水花音の登場
- 過去の監禁事件と現在の事件の繋がり
「降り積もれ孤独な死よ」は、1巻から読者を惹きつける衝撃的な展開が満載です。ぜひ読んでみてください!
コミックス2巻のあらすじ
1巻で灰川十三の逮捕という衝撃的な展開で終わりましたが、2巻では灰川と子供たちの過去がさらに深く描かれます。
灰川は逮捕後も沈黙を貫き、事件の真相は闇の中。そんな中、冴木は灰川と暮らしていた子供たちの1人、水科芽衣と再会します。芽衣は灰川のことを「先生」と呼び、彼を慕っていました。
芽衣の証言から、灰川と子供たちの奇妙な共同生活の実態が明らかになっていきます。彼らは灰川から教育を受け、外界から隔絶された生活を送っていました。
一方、冴木は独自に捜査を進め、灰川が過去に起こした放火事件にたどり着きます。その事件で灰川は妻子を失い、深い悲しみを背負っていたことが分かります。
2巻では、灰川の人物像がより深く掘り下げられます。彼はなぜ子供たちを監禁していたのか? 彼の目的は何だったのか? そして、13体の遺体の謎とは?
2巻の見どころ
- 灰川と子供たちの共同生活の実態
- 灰川の過去に隠された悲劇
- 冴木の執念の捜査
- 深まる謎と新たな展開
2巻では、1巻で提示された謎がさらに深まり、新たな謎も登場します。ますます目が離せない展開になっていますので、ぜひ読んでみてください!
コミックス3巻のあらすじ
灰川十三が逮捕され、事件は解決したかに見えましたが、新たな展開を迎えます。
灰川邸に住んでいた子供の一人、蓮水花音は灰川が真犯人ではないと主張し、冴木仁に捜査の継続を依頼します。花音は、灰川と一緒に暮らしていた他の子供たちが事件に関わっているのではないかと疑っていました。
冴木は花音の熱意に押され、捜査を再開します。しかし、灰川の”残りの子供達”は皆、事件への関与を否定します。
そんな中、なんと留置場の灰川十三が殺害されてしまいます。灰川の死により、事件はさらに混迷を深めていきます。
3巻では、真犯人は一体誰なのか、灰川と子供たちの間に一体何があったのか、そして灰川を殺害した犯人は誰なのか、といった新たな謎が提示されます。
3巻の見どころ
- 灰川十三殺害という衝撃の展開
- 真犯人を探す冴木と花音の執念の捜査
- 灰川と子供たちの間に隠された真実
- 深まる謎と新たな事件
3巻では、物語が大きく動き出し、ますます目が離せなくなります。ぜひ読んでみてください!
コメント